Concept
ACupuncture(鍼灸)+PHYsicaltherapy(理学療法)=ACPHY
リハビリと鍼灸治療を掛け合わせて西洋医学と東洋医学を統合した施術を致します。
リハビリ×ハリ=リハリテーション
Concept
ACupuncture(鍼灸)+PHYsicaltherapy(理学療法)=ACPHY
リハビリと鍼灸治療を掛け合わせて西洋医学と東洋医学を統合した施術を致します。
リハビリ×ハリ=リハリテーション
お客様一人ひとりの悩みを丁寧にお伺いし、身体機能評価を行って、状況に合わせた施術を提案します。理学療法士と鍼灸師の資格を持ち、オリンピック強化トレーナーとしての経験と実績を持つセラピストが、ヒアリングから最後までマンツーマンで対応します。西洋医学や東洋医学、スポーツ医学などの知識を総合的に活用して、悩みの根本的な原因を分析し、悩みを繰り返しにくい身体作りをサポートします。スポーツに取り組む方のパフォーマンス向上のためのお手伝いもいたします。
お客様の身体の中でどの筋肉が弱いのか、うまく使えていないのかを丁寧に分析し、弱点を強化するメニューを作成します。セラピストと共に新越谷でトレーニングする場面だけでなく、ご自宅に戻られてからも筋肉を鍛えていただけるよう、自主トレメニューをお渡しします。
こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みありませんか?
あなたのお悩みのお力になります
-
病院でリハビリをしていたが、退院したら体が徐々に動きにくくなってきた
-
痙縮が強くなり痛みが強くなってきて辛い
-
介護保険領域でのリハビリでは物足りない
-
自立した生活を送れる様になりたい。
トイレに自分で行きたい。一人で起き上がれる様になりたい。
-
障がいがあっても社会復帰やスポーツに挑戦したい
-
家族に介護で迷惑をかけたくない
ACPHYの特徴
ACPHYが選ばれる5つ理由
ACPHYの特徴
ACPHYが選ばれる5つ理由
-
圧倒的な経験を持つスタッフ
理学療法士と鍼灸師の免許を持ち東京オリンピックのメディカルスタッフとしても活躍。延べ40,000人以上の施術を行っております西洋医学と東洋医学の知識を統合してアプローチを致します。
-
西洋・東洋医学の観点からアプローチ
問題を起こしている筋肉や組織を狙ってアプローチすると共に鍼灸治療によるツボを使った施術も併用して行います。リハビリと鍼灸治療を組み合わせて行うと相乗効果となりお体に良い効果をもたらします。
理学療法士・鍼灸師の資格を持つスタッフだからこそ提供できる技術です!
-
1体1のマンツーマンでの対応
広々とした空間でのリハビリを提供
当院スタッフは1名で施術ベッドも1台のみの設置となっております。
そのため他のお客様の目を気にすることなく集中して施術・リハビリに打ち込むことが出来ます。
-
問題点を明確にし繰り返さない体づくり
問診・カウンセリングをはじめ、可動域や筋力、姿勢分析や歩行分析をしっかりと行い、現在のお体の問題点はどこにあるのかを明確にしてアプローチ致します。
問題点がわからないと根本的な解決にはならず症状を繰り返してしまいます。
根本的な問題点を施術し繰り返さない体づくりをサポート致します。
お客様からの声
当院の施術を受けたお客様からの喜びの声を一部ご紹介致します。
お客様からの声
当院の施術を受けたお客様からの喜びの声を一部ご紹介致します。
60代 男性 脳梗塞後遺症
60代 男性 脳梗塞後遺症
脳梗塞後遺症で運動麻痺と痙縮で悩んでおり行かせて頂きました。先生の治療を受けてから体が動かしやすくなり、疲れを感じにくくなりました。最初は日常生活での悩みが多かったのですが、今は何か自分でもできるスポーツに挑戦したいと思う様になってきました。これからも先生の治療を継続して受けさせて頂きます。
80代 女性 腰痛
80代 女性 腰痛
腰痛が強く悩んでおり、マッサージや接骨院に行っても良くなりませんでしたが、先生の治療を受けてから腰痛はすごく良くなってきました。治療後は体が軽くなり動くのも苦にならず動けます。また、治療を受ける前は杖を使わないと歩くのも大変でしたが、今では杖を使わなくても歩ける様になってきました。これからも先生の治療を受けさせて頂きたいと思います。
【症例紹介】
50代 男性 脳出血後遺症
【症例紹介】
50代 男性 脳出血後遺症
運動麻痺と痙縮でお悩みでご来店
5年前に脳出血を発症。軽度左肩麻痺と痙縮が主な症状で、病院でのリハビリが終了し徐々に痙縮が増強して歩きにくくなってきたことでお悩みでした。
初期評価時は左半身の筋緊張が高く、歩く時にはつま先が上がらず引きずって歩いている状況でした。リハビリを実施していくと、つま先の引きずりは改善し
自覚的にも歩きやすくなったと感じるようになりました。
最初の目標は日常生活レベルでの目標でしたが、現在は趣味であったマラソン競技の復帰が目標となり現在もリハビリを継続して頂いています!
check!
脳梗塞に対する鍼灸治療の効果
脳梗塞の症状に合わせて鍼灸治療を行い身体機能の改善を図ります。
-
Point 01
痙縮の軽減
鍼灸施術を行うことで、脳梗塞特有の痙縮を軽減させることが可能です。特に鍼は直接筋肉へ刺激を与えることができるため痙縮の軽減に対してとても有効です。
-
Point 02
運動麻痺の改善
脳梗塞に対して西洋医学的な観点と東洋医学的な観点からお体の状態を把握し運動麻痺の改善を図ります。
-
Point 03
再発予防
鍼灸治療は脳梗塞の再発予防に効果的であると報告されている論文もあります。脳梗塞は再発しやすい病気であるため、再発予防の観点からも有効です。
ACPHY(アクフィー)の特徴
ACPHYの由来
ACUPUNCTURE(鍼灸)
+
PHYSICALTHERAPY(理学療法)
西洋・東洋の統合施術
ACPHYの由来
ACUPUNCTURE(鍼灸)
+
PHYSICALTHERAPY(理学療法)
西洋・東洋の統合施術
リハリテーション
鍼灸とリハビリを力を使用してお体の体調改善をお助けします。
当院は身体機能評価をしっかりと行い、お体の不調の原因を突き止めアプローチし根本的な原因を改善します。障がいをお持ちの方から日常のお困りごと、スポーツでお困りの方まで幅広く対応しております!
リハ+ハリ=リハリテーションを提供します!
鍼灸治療の有効性
WHO(世界保健機構)が鍼灸療法の有効性を認めた疾患
鍼灸治療の有効性
WHO(世界保健機構)が鍼灸療法の有効性を認めた疾患
疾患・症状別にご紹介
-
神経疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症など
-
運動器疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・五十肩など
-
循環器疾患
高血圧・低血圧・動悸・息切れ・心臓神経症など
-
呼吸器疾患
気管支炎・喘息など
-
消化器疾患
胃炎・消化不良・胃酸過多・下痢・便秘など
-
代謝内分泌系疾患
糖尿病・痛風・貧血・バセドウ病など
ACPHYのこだわり
ACPHYのこだわり
ACPHYでは身体機能評価に力を入れており、一人一人丁寧に対応いたします。また、これまで病院やスポーツ現場での活動を豊富に行い、リスク管理を徹底して施術を行うため、お客様には安全・安心して施術をお受け頂けます。
また当院はスタッフ一人であり、施術ベッドも1台のみとなっております。そのため、他のお客様と重なることはないため、周りの目を気にせず、1対1の施術をお受けいただけます!
CHECK!
ACPHYの様子
外観・待合室・施術室の雰囲気
ACPHYの様子
外観・待合室・施術室の雰囲気
-
POINT01
外観
道路に面した路面店です。
階段・EVがないため障がいをお持ちの方でも入りやすくなっております。また、最寄駅から徒歩5分とアクセス良好です。
-
POINT02
待合室
白を基調とし、青のアクセントカラーで広々とした待合室となっております。
付き添いで来られた方もゆったりとお持ちいただけます。
-
POINT03
施術室
ベッドは1台のみの個室となっておりますので、周りの目を気にせず施術をお受けいただけます。
-
POINT04
機能訓練室
施術室を出たらすぐに運動ができるお部屋となっております。様々な症状に対応できる様に設備も整えております。
-
POINT05
障がいをお持ちの方も安心な平行棒設置
立ったり・歩いたりするのに、何か捕まらないと怖い・立てない・歩けないという方も安心して運動ができる様に平行棒をご用意しております。
-
POINT06
ヨガマット
マット運動でしっかりと狙った運動ができる様クッション性の高いヨガマットも準備しております。
-
POINT07
トレーニングマシーン
リハビリだけでなく、スポーツ選手のトレーニングにも対応可能なトレーニングマシンを導入しております。
Menu
メニュー
Menu
メニュー
西洋医学・東洋医学・スポーツ医学の知識や技術を取り入れたメニューで、お客様の悩みの根本的な原因にアプローチします。
・プレミアムコース(90分)
鍼灸+コンディショニング(ストレッチ・マッサージ)+機能訓練
時間をかけてしっかりと体のお悩みを解決したい方がプレミアムコースをお勧めします。
脳梗塞後遺症・パーキンソン病・その他神経難病など障がいがある方に推奨。
・スタンダードコース(90分)
鍼灸+コンディショニング(ストレッチ・マッサージ)+機能訓練
根本的な問題を解決したい方はスタンダードをお勧めします。当院お勧めメニューです。
肩こり・腰痛などの慢性痛・脳梗塞後遺症などの方に推奨。
・ライトコース(45分)
鍼灸+コンディショニング
症状を軽くしたい方はライトコースをお勧めします。
肩こり・腰痛などの慢性痛の方に推奨。
-
スタンダード
(税込)12,800円
-
ライト
(税込)5,980円
-
スタンダード(75〜90分・4回)
(税込)50,200円
お気軽にご連絡ください
火曜日:10:00~19:00
水曜日:14:30~22:00
木曜日:定休日
金曜日:10:00~19:00
土曜日:10:00~22:00
日曜日:10:00~19:00
祝日:10:00~22:00
※上記時間外もご相談可能です。
お電話の上ご相談下さい。
Access
最寄り駅(新越谷駅・南越谷駅)から徒歩5分ほどで近隣にはコインパーキングも有り
Access
最寄り駅(新越谷駅・南越谷駅)から徒歩5分ほどで近隣にはコインパーキングも有り
ACPHY(アクフィー)
住所 | 〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷5-16-18墨水南越谷マンション109 |
---|---|
電話番号 |
080-7109-5532 |
営業時間 | 月曜日:20:00~22:00 火曜日:10:00~19:00 水曜日:14:00~22:00 木曜日:定休日 金曜日:10:00~19:00 土曜日:10:00~22:00 日曜日:10:00~19:00 ※日により営業時間が変更になる事がございます。 |
定休日 | 木曜日 |
代表者名 | 西條 攻 |
最寄りの施設 | 新越谷駅(西口)・南越谷駅 徒歩10分 蒲生駅徒歩6分 |
新越谷・南越谷より徒歩約10分、蒲生駅より徒歩約6分です。
近隣に専用駐車場もご用意しております。
公共交通機関やお車でもアクセスしやすい立地となっており、店舗周囲は閑静な住宅街となっています。
ACPHYのこだわり
身体が動かしづらいお客様とそのご家族を新越谷でサポート
ACPHYのこだわり
身体が動かしづらいお客様とそのご家族を新越谷でサポート
経験豊富な理学療法士が日常生活動作のリハビリを提供
脳梗塞の後遺症によって、身体が動かしづらくなった方をサポートするメニューを提供します。病院でのリハビリを終えたけれど、もっとしっかりリハビリをしたいと考える方のために、機能訓練とコンディショニングを提供します。リハビリが不十分なまま諦めてしまうと、ご本人だけでなく、介護者の方の負担も大きくなります。お客様が一人でできることを増やすための寝返りや起き上がりの練習、車椅子への移乗動作練習など、一人ひとりの脳梗塞の症状に合わせて必要なメニューを提供します。
一人ひとりの状態に合わせた訓練を提供するため、丁寧にヒアリングと身体機能評価を行います。ご家族に立ち会っていただくことも可能です。身体の状態や可動域を把握した上で、必要なメニューを提案します。経験と実績のある理学療法士が、リスク管理も徹底した上で担当いたします。
Contact
お問い合わせ
Contact
お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
インスタグラム
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2024.03.01チアリーディングに多い怪我|新越谷のリハビリ・トレーニングセンター
-
2024.02.23肩こりへの取り組み | 埼玉県新越谷市のリハビリならACPHY
-
2023.12.07駅近!埼玉県越谷市の新越谷駅・南越谷駅から徒歩5分|リハビリならACPHY
-
2024.04.07肩こりの根本解決 | 埼玉県越谷市新越谷のリハビリならACPHY(アクフィー)
-
2024.01.05パーキンソン病のリハビリについて/ 埼玉県新越谷のリハビリはこちら
-
2023.12.22新越谷で鍼灸を提供 | 埼玉県越谷市新越谷のリハビリならACPHY
-
2023.12.24腰痛への取り組み | 新越谷のリハビリならACPHY
-
2023.12.27コンディショニングの取り組み | 埼玉県越谷市新越谷のリハビリならACPHY
-
2024.01.07脳卒中の後遺症 | 埼玉県越谷市新越谷のリハビリならACPHY
-
2025.01.31脳梗塞の回復を助ける日常生活でのリハビリテーションの実践法
-
2023.12.06脳出血・脳梗塞の後遺症 | 埼玉県越谷市のリハビリならACPHY
-
2024.03.28脳梗塞後遺症の運動麻痺・痙縮のリハビリに特化した施術。西洋医学と東洋医学の統合リハビリテーション|埼玉県越谷市のACPHY(アクフィー)
-
2024.09.06脳梗塞からの回復を目指すリハビリ方法とは?効果的なアプローチを解説
-
2024.02.25脳梗塞のリハビリはACPHY(アクフィー)|埼玉県南越谷のリハビリセンター
-
2024.10.03【越谷】脳梗塞リハビリ施設の選び方ガイドとおすすめ紹介
-
2024.02.16脳梗塞のリハビリはACPHY(アクフィー)|埼玉県越谷市のリハビリセンター