AdobeStock_267069464

こんなお悩みありませんか?


あなたのお悩みのお力になります


  • check_box

    介護保険領域のリハビリでは満足できない

  • check_box

    医療保険のリハビリ期限が切れてしまい、満足いくリハビリが出来ない

  • check_box

    病院でリハビリをしていたが、退院したら体が徐々に動きにくくなってきた

  • check_box

    お金を払ってでも良いからリハビリを行いたい

  • check_box

    社会復帰やスポーツに挑戦したい

  • check_box

    家族に介護で迷惑をかけたくない

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
AdobeStock_267069464

ACPHYの強み

  • 豊富な経験と知識を持つスタッフ

    理学療法士と鍼灸師の免許を持ち東京オリンピックのメディカルスタッフとしての経験があります。これまで病院やスポーツ現場にて延べ40,000人以上の施術を行ってきました。ACPHYでは西洋医学と東洋医学の知識を統合お体のお悩みにアプローチ致します。

    no image
  • 西洋・東洋医学の観点からアプローチ

    問題を起こしている筋肉や組織を狙ってアプローチすると共に鍼灸治療によるツボを使った施術も併用して行います。リハビリと鍼灸治療を組み合わせて行うことで相乗効果をもたらしお体に良い効果をもたらします。

    理学療法士・鍼灸師の資格を持つスタッフだからこそ提供できる技術です!

    1920タイル圧縮
  • 問題点を明確にし繰り返さない体づくり

    問診・カウンセリングをはじめ、可動域や筋力、姿勢分析や動作分析をしっかりと行い、お体の問題点はどこにあるのかを明確にして施術を致します。

    根本解決を目指すには問題点を明確にしなければ症状を繰り返してしまいます。

    症状を繰り返さないための体づくりをサポート致します。

    1920石圧縮
  • 1体1のマンツーマンでの対応

    当院スタッフは1名で施術ベッドも1台のみの設置となっております。

    そのため他のお客様の目を気にすることなく集中して施術・リハビリに打ち込むことが出来ます。

    1920タイル圧縮
  • 専門家への技術指導や

    地域に向けた障害者スポーツ教室等で講師として参加

    理学療法士などの専門家へ技術指導に加え、障がい者スポーツ教室や体操教室などで講師として講義をしています。


    no image
AdobeStock_267069464


脳卒中のリハビリ

脳卒中とは脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の総称です。
脳卒中は後遺症が残ることが多く日常生活にも介護が必要になったり寝たきりになったりしてしまうことも多く、寝たきりの原因第1位です。若くして後遺症があることで社会復帰ができなかったり、スポーツが出来なくなったりしてしまいます。
しかし、諦めずにリハビリを続ければ身体機能向上に限界はありません!
脳卒中の後遺症でお困りの方をお助けします!

  • 運動麻痺

    運動麻痺は脳卒中後遺症の一番の特徴です。麻痺の程度は一人一人症状が違います。一人一人の症状に合ったプログラムメニューを提供することで身体機能向上を目指します。運動麻痺は各関節を分離して動かすことが難しくなり、細かい運動が難しくなります。しかし反復して運動を繰り返すことで運動学習が得られる様にな理、体の動かし方も上手に使える様になってきます。

    ダウンロード (3)
  • 痙縮

    痙縮も脳卒中の後遺症でとても多い後遺症です。筋肉の緊張が意図せずに高まってしまい時には痛みを引き起こし、悩んでいる方もとても多いです。

    痙縮を軽減するにはストレッチやマッサージにて筋肉をほぐし可動域を確保するのが一般的です。また症状が重度の場合はボトックス注射等を行う筋肉の緊張を抑制します。

    しかし痙縮には鍼治療がとても有効で、鍼を打ちながら可動域練習も行えるため即効性も高く痙縮のリハビリにはとても有効です。

    ダウンロード (4)

CHECK!

慢性痛に対しての施術


有訴者率 女性 1位 肩こり 2位 腰痛 

     男性 1位 腰痛  2位 肩こり

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    肩こり・五十肩

    肩こりは姿勢の崩れから症状につながることが多いです

    。肩こりは病気ではありませんが、多くの方を悩ませている症状の一つです。男女問わずとても多い症状で、近年はスマホの普及などもあり、どんどん増えている症状です。そのままにしていると五十肩などにつながる事もあります。全身の体の状態を把握し根本かアプローチ致します。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    腰痛

    (脊柱管狭窄症、ヘルニアなど)

    腰痛も肩こりと同様に生活習慣と大きく密接している症状です。しかし腰痛はスポーツでも非常に多く、腰痛の原因は多岐にわたります。また腰痛は気づかない間に疲労骨折等もしている可能性があるためしっかりとした見極めが必要です。そのため、しっかりと体の状態を見なければ根本的な改善は難しいです。


  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    膝痛
    (変形性膝関節症、オスグッドシュラッター病など)

    膝痛は成長期から高齢者まで幅広い年代に見られる症状です。膝は細かい複雑は組織が多く有り、且つ曲げ伸ばししかしない関節ではあるもののとても複雑な動きが求められます。

    細かい状態を見て問題点を見極めないと改善は難しい関節です。

美容室26

check!

スポーツへの施術

リハビリ

パフォーマンスアップ


トップアスリートへの施術を経験してみませんか
オリンピックメディカルスタッフの経験もあるスポーツリハビリテーションの経験豊富なスタッフが施術致します。

・芝浦チアリーディングクラブエンジェルストレーナー
・青山学院大学フェンシング部トレーナー
・元国士舘高校柔道部トレーナー
・東京2020オリンピック大会フェンシング部メディカルスタッフ
・令和3年度オリンピック委員会強化スタッフ(フェンシング)

  • Point 01

    スポーツ外傷の豊富な経験

    当院スタッフは救急病院やスポーツ現場でのスポーツ外傷に対する経験も豊富です。スポーツは競技特性によりリハビリやトレーニング方法が変わってきます。急性期から競技復帰、パフォーマンスアップまで選手に寄り添いサポートしてきた経験をACPHYで提供いたします。

  • Point 02

    スポーツ現場でのアスレチックリハビリテーション

    病院からの退院後は競技復帰に向けたリハビリとなります。ここでは患部のリハビリが中心となり、競技復帰に向けて足りない部分をリハビリしてきます。 競技特性を考え、一人ひとりに合ったメニューを提供し、競技復帰を目指します。

  • Point 03

    リハビリからパフォーマンスアップへ

    競技復帰後は再発予防に加えパフォーマンスアップを目指したトレーニングを行います。

    怪我をしない体づくりはアスリートにとってとても大切です。定期的な体のメンテナンスもお任せ下さい。

CHECK!

リハビリ×鍼灸

理学療法士と鍼灸師の資格を保有しているセラピストが施術致します

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    リハビリとは

    ハビリの「」は[Re]元に戻すという意味です。

    ハビリの「ハビリ」とは体の機能を活かしてさらに発展させるという意味です。

    体の状態を戻してさらに発展させるという意味があります。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    鍼灸治療の効果

    鍼灸治療は施術部位の血流が増大します。

    凝り固まった筋肉をほぐす効果や除痛効果があり、即効性もあるのでリハビリとの相性もよく非常に効果的です。また、東洋医学的な観点からも様々な効果を期待でき、体の不調を改善します。

鍼灸治療の有効性

WHO(世界保健機構)が鍼灸療法の有効性を認めた疾患

疾患・症状別にご紹介

  • 神経疾患

    神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症など


  • 運動器疾患

    関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・五十肩など

  • 循環器疾患

    高血圧・低血圧・動悸・息切れ・心臓神経症など


  • 呼吸器疾患

    気管支炎・喘息など

  • 消化器疾患

    胃炎・消化不良・胃酸過多・下痢・便秘など

  • 代謝内分泌系疾患

    糖尿病・痛風・貧血・バセドウ病など

ACPHY(アクフィー)の特徴

住宅リフォーム7

ACPHYの由来

ACUPUNCTURE(鍼灸)
    +
PHYSICALTHERAPY(理学療法)

西洋・東洋の統合施術

リハリテーション

鍼灸とリハビリを力を使用してお体の体調改善をお助けします。

当院は身体機能評価をしっかりと行い、お体の不調の原因を突き止めアプローチし根本的な原因を改善します。障がいをお持ちの方から日常のお困りごと、スポーツでお困りの方まで幅広く対応しております!

リハ+ハリ=リハリテーションを提供します!


お客様からの声

当院の施術を受けたお客様からの喜びの声を一部ご紹介致します。

#

60代 男性 脳梗塞後遺症

脳梗塞後遺症で運動麻痺と痙縮で悩んでおり行かせて頂きました。先生の治療を受けてから体が動かしやすくなり、疲れを感じにくくなりました。最初は日常生活での悩みが多かったのですが、今は何か自分でもできるスポーツに挑戦したいと思う様になってきました。これからも先生の治療を継続して受けさせて頂きます。

#

50代 男性 脳出血後遺症

いつも大変お世話になっております。以前、ランニングをしており、中々伸びなかったフルのタイムが3:30まで記録を伸びてきて、もう少し頑張ろうとした所で脳卒中を発症してしまいました。
幸いにも日常生活や仕事に復帰出来たのですが、いざ走ろうとすると麻痺が邪魔をして思うように走る事が出来ず悶々としておりました。そんな時に出会えたのがACPHYさんでした。やはり専門家ならではの知識で身体の使い方や日常で気をつける部分を教えて頂きました。
どうしても劇的な回復を期待しまうものですが、そうではなく毎日の少しづつの積み重ねが重要だという事も教えて頂きました。お蔭さまで最近は足を引きずる事も少なくなり、左足の爪先だけが減っていたシューズの減りも減りの間隔も遅くなってきております。
これからの目標として来年の大会復帰に向けて無理せず、頑張って行こうと思いますので、これからも宜しくお願い致します。


#

80代 男性 原因不明の麻痺

約1年前前より原因不明の脚の麻痺が出現し、幾つもの病院に行きましたが原因不明と言われてしまいました。介護保険でのリハビリを継続しているものの、段々と症状が進行してしまい歩けなくなり車椅子での生活となってしまいました。その中でACPHYさんを見つけ希望を胸に鍼とリハビリをお願いしました。外出することが大変であり自宅出張でのリハビリをお願いしたところ快く引き受けて下さりました。現在、2ヶ月程度リハビリを継続してきましたが、足の運びが良くなり体の動きもかなり良くなってきている様に感じています。少しずつですが体の変化を感じているので引き続きリハビリをお願いしたいと思います。

当院の実績を一部ご紹介


Menu

メニュー

西洋医学・東洋医学・スポーツ医学の知識や技術を取り入れたメニューで、お客様の悩みの根本的な原因にアプローチします。


・スタンダードコース 鍼灸+コンディショニング(ストレッチ・マッサージ)+機能訓練 約75〜90分

 脳卒中後遺症や脊柱管狭窄症、パーキンソン病など障がいをお持ちの方やスポーツ外傷、肩こり・腰痛などの慢性痛を根本から解決をし たい方におすすめです。


・ライトコース 鍼灸+コンディショニング 約30〜45分

 痛みやこりを和らげたい方やお体のメンテナンスをご希望の方におすすめです。

  • スタンダード

    (税込)12,800円

  • ライト

    (税込)5,980円

  • スタンダード(75〜90分・4回)

    (税込)50,200円

初回限定価格

初回限定

スタンダードコース

※問診やお身体を細かくチェックさせていただくため約90〜120分のお時間がかかります。

AdobeStock_267069464

スタッフ紹介

西條 攻(ACPHY代表)
サイジョウ コウ

生年月日:1988年8月4日

理学療法士・鍼灸師

《経歴》

2011年 理学療法士免許取得

2017年 はり師・きゅう師免許取得

2017〜2023年9月 国士舘高校柔道部トレーナー

2020年〜 芝浦チアリーディングクラブエンジェルストレーナー

2020年〜 東京都フェンシング協会医事委員会

2020年〜 青山学院大学フェンシング部トレーナー

2021年 東京オリンピックフェンシング会場メディカルスタッフ

2023年11月 ACPHY起業


理学療法士・鍼灸師の資格を取得し、脳卒中や神経難病、骨折等のリハビリを延べ

40,000人ほどのリハビリを施術してきました。またフェンシングやチアリーディング、柔道など多岐に渡りスポーツ現場でのトレーナー活動を行っています。

また地域活動として東京都杉並区と連携し地域の障がい者スポーツ活動にも取り組んでいます。


《ACPHYを起業した経緯》

私は2023年9月まで都内の総合病院に勤め、患者さんのリハビリを行なっていました。2011年に理学療法士免許を取得し、リハビリを行なっていましたが、治療の幅を広げたいと思い鍼灸の夜間の養成校に通い2017年に鍼灸師免許を取得しました。 しかし、病院では保険診療の関係から鍼灸治療を行うことが出来ません、、そのため研究目的として患者さんに同意を取り、脳卒中の患者さんに鍼灸施術を行なっていました。 その中で鍼を打つことで、身体機能が良くなる方を見てきました。 指が動かなかった方が鍼を打った直後に動くようになり、リハビリ病院に行かずに退院できた方や、痙縮が軽減し腕が下がっただけで嬉しくて涙を流す方を見てきた中で、リハビリと鍼灸を併用した施術は障がいのある方への大きな手助けになると感じました。 またスポーツ現場での活動も行なっている中で、選手のコンディショニングにおいても鍼灸の力は大きく、幅広く使用できる武器であると感じています。 障がい者スポーツにも携わる機会も多く、活動の中で比較的若い年代の方が来られる事もありました! 今の医療は60代前半までは障がいを負っても介護保険を使用することが出来ず、病院でのリハビリが終了してしまうとリハビリを行う場所がなくなってしまいます。 また、介護保険のでリハビリも満足にリハビリできる環境も少なく、自費でもいいからリハビリをやりたいという声が多く聞かれました。 理学療法士と鍼灸師の資格を持ち、障がいを持った方にリハビリを提供している方は多くはないと思います。 そのような中で私が独立すれば障がいでお悩みの方の一助になれるのではないかと思い独立を決心しました! 障がいを負っても社会復帰をしたい!次の目標に向かってリハビリをしたい!そのような方と一緒に諦めずに共に歩んで行きたいと思います!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 月曜日:20:00~22:00
火曜日:10:00~19:00
水曜日:14:30~22:00
木曜日:定休日
金曜日:10:00~19:00
土曜日:10:00~22:00
日曜日:10:00~19:00
祝日:10:00~22:00
※上記時間外もご相談可能です。
 お電話の上ご相談下さい。

Access


埼玉県越谷市のリハビリ・トレーニングセンー

東武スカイツリーライン 新越谷駅より徒歩約10分

            蒲生駅より徒歩約6分

JR武蔵野線       南越谷駅より徒歩約10分

ACPHY(アクフィー)

住所

〒343-0845

埼玉県越谷市南越谷5-16-18墨水南越谷マンション109


Google MAPで確認
電話番号

080-7109-5532

080-7109-5532

営業時間

月曜日:20:00~22:00

火曜日:10:00~19:00

水曜日:14:00~22:00

木曜日:定休日

金曜日:10:00~19:00

土曜日:10:00~22:00

日曜日:10:00~19:00

※日により営業時間が変更になる事がございます。

定休日

木曜日



代表者名

西條 攻

最寄りの施設

新越谷駅(西口)・南越谷駅 徒歩10分

蒲生駅徒歩6分

新越谷・南越谷より徒歩約10分、蒲生駅より徒歩約6分です。

近隣に専用駐車場もご用意しております。

公共交通機関やお車でもアクセスしやすい立地となっており、店舗周囲は閑静な住宅街となっています。


Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム